NEWSLETTER FROM ON READING 2024.07.12

週に一度のニュースレターをお届けします。
ON READING 2024.07.12
誰でも

こんにちは。ON READINGの黒田義隆(義)と黒田杏子(杏)です。
ご存じの方もいるかと思いますが、先日、突然、店のエアコンが故障しました。熱中症対策のため、ここ数日は、朝の10時オープン、18時閉店と営業時間を変更しております。ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。おそらく来週中には工事してくれるかな。。。それにしても、もはやエアコンなしでは生活できない、生きていけない環境なんだな、という現実を改めて感じました。もし真夏に震災などが起きたらと思うとゾッとします。能登半島の復旧もまだまだ進んでいないとのこと、被災者の方々、復旧作業に従事する方々が心配です。一日も早い復旧復興を願います。(義)

***

NEWS

【臨時休業のお知らせ】
都合により誠に勝手ながら、7月13日(土)は臨時休業とさせていただきます。

【営業時間のご案内】
現在、エアコンが故障中につき、復旧するまでのしばらくの間、営業時間を変更させていただいております。
変更後の営業時間 10:00~18:00

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

***

EVENT INFORMATION

2024年8月17日(土)
こと、ばと、ことば。<詩と短歌 ことばが立ち上がるとき>
ゲスト:大崎 清夏(詩人)、岡本 真帆(歌人)
会場:TOUAMACHI KAIKAN 2F ホール(各務原市各務字那加東亜町106)
ご予約・詳細:https://kakamigahara-mirai.or.jp/event/10852/

お二人の朗読を味わいつつ、それぞれの詩、短歌がどのように生まれるのか、また詩と短歌の共通点や違いなどをお話いただきながら、その魅力や面白さに改めて触れられる場にしていきたいと思います。わたくし(義)が司会をつとめます。各務原には、名古屋からでもおよそ1時間ほど。皆様のご参加お待ちしております。

2024年8月12日(月祝)
イトウマ×遠藤美月×山﨑くるみ「ながいうた みじかいうた」発売記念 音楽ライブ・短歌朗読会
会場:ON READING GALLERY
出演 :イトウマ& スノーフレークラブ、遠藤美月、山﨑くるみ
開場 : 13:30  開演 14:00
料金 : 1,000円
https://onreading.jp/event/nagaiuta/

***

入荷情報 PICK UP

【ご予約受付中】NEUTRAL COLORS 5 : 伝わらないから伝えたい言語のふしぎ
編集者・加藤直徳とデザイナー・加納大輔が二人三脚で発行する、唯一無二のインディペンデントな雑誌『NEUTRAL COLORS』。第5号の特集は、「伝わらないから伝えたい言語のふしぎ」。初回入荷分はトートバッグ付きです。

17 / ホンマタカシ Takashi Homma
日本人写真家、ホンマタカシの作品集。本作は、2023年にアーティストの靈樹(ライキ / Raiki Yamamoto)を広範に撮影したフォト・エッセイ。1000部限定。

TIME SUSPENDED / Giorgio Morandi
イタリア人画家、ジョルジョ・モランディ作品集。1920年代から1960年代までの絵画作品と紙上の作品にスポットライトを当て、モランディ家のアーカイブから近年発掘された、未発表の資料や写真とあわせて豊富な図版で見せた1冊。

 ・アフロ民藝 / シアスター・ゲイツ Theaster Gates日本初個展となる「シアスター・ゲイツ:アフロ民藝」展(森美術館)の展覧会図録。インスタレーションビューをはじめ、アメリカ黒人史とゲイツの個人史、民藝史をひとつの時間軸で紹介した年表、論考など、充実した内容。  

ヒッピーの教科書 / Spectator
  2019年に刊行した『スペクテイター』44号「ヒッピーの教科書」特集号所収のまんが記事「ヒッピーの歴史」が、ハードカバー仕様の単行本になりました。大幅に増補、新装した保存版!

家父長制はいらない 「仕事文脈」セレクション
さまざまな角度から「仕事」を考えるリトルマガジン『仕事文脈』に、近年掲載された記事の中からフェミニズム、ジェンダー、セクシュアリティにまつわる文章を再編集した1冊。

細部に宿る / 梶谷いこ
京都在住の文筆家、梶谷いこが、日々の暮らしの中で気づいたことを綴った随筆集。自身の愛用品について綴った8つのメモワール『あったらいいなはなくてもへいきも同時発売!

漫画選集『 ザジ Vol.2 』/いましろたかし、大橋裕之、杉作J太郎、おんちみどり 他
  ガロやアックスに続く、自由でオルタナティブでアヴァンギャルドな漫画作品を掲載する漫画選集『ザジ』の第二号。何度でも衝動を。何度でも実験を。何度でも私たちのやりきれなさを。  

犬ではないと言われた犬 / 向坂くじら
デビュー詩集『とても小さな理解のための』が各所で話題になり、初小説『いなくなくならなくならないで』が、第171回芥川賞候補作品にもなった、現在最も注目を集める詩人で作家の、向坂くじらによる「言葉」をめぐる最新エッセイ集。

***

RECOMMEND BOOK !

初めて見た時から私は二郎の家具に夢中で、椅子のひとつをフランスに送ってもらえたらと長年夢見ていた。彼の作る作品はどれも強い存在感を放ち、モダンでありながら概念的というよりは直感的で、とても自由な佇まいを持っていた。
エレン・フライス(本文より)『ReConstruction 木村二郎とギャラリートラックス / 木村二郎』(torch press)

引き続きよく動いておりまして、再入荷しております。

 本書は、Gallery Trax 30周年を記念して木村二郎の残した膨大な資料と数々の作品、そしてGallery Trax 30年の軌跡をまとめたアーカイブ・ブック。

 Gallery Traxは、インテリアデザイナーの木村二郎と、デザイナーだった三好悦子の二人が、1993年に山梨県北杜市の八ヶ岳の麓ではじめたギャラリー兼アトリエ。 廃校の保育所を木村自らの手で改装し、木村が手がけた家具やオブジェがその空間に配置され特殊な空気をまとったその場所では、角田純、五木田智央、大森克己、川内倫子、できやよいらのアーティストが、キャリアの初期から展覧会を開催してきました。2004年に木村二郎が他界した後は、三好悦子がギャラリーとしてその場所を守り続けており、現在も木村の精神の宿る場所となっています。

 本書では、木村二郎が残した膨大な写真や資料から、古材と対話するように自由な発想で制作した数々の家具やオブジェ、空間作りをまとめています。Traxとゆかりのある坂口恭平、エレン・フライス、松下透(SIDE CORE)の書き下ろしテキストのほか、木村のスケッチや図面、インスピレーション源となる庭や縄文の写真なども収録。Traxというギャラリーであり、木村二郎の作品である場所とともに、その創造の軌跡を紐解いていく充実の1冊。

***

枝葉末節な日々

今週の担当:(杏)

7/5(金) 朝、ベーグル、きゅうり、トマト、サニーレタスのサラダ。夏葉社の新刊『誕生日のアップルパイ』を読んで、じーんと目頭が熱くなる。小説家・庄野潤三の妻・千寿子さんから長女の夏子さんへの手紙集。なんて素敵な手紙、なんて素敵な家族。こういうものには、かなわないな…。夕方17時頃、ニュースレターの配信の「ごあいさつ」を書いたところで、ばふん、と音がしてエアコンが止まった。嘘やろ。ニュースレターでエアコンの風が苦手みたいなこと書いた罰があたったのか…。うちのエアコンは、ON READINGの前にここで店をやっていた、プチマルシェさんが最後の年に購入したものと聞いている。とすると14、15年なのでもう寿命なのかな。早々にあきらめ、買い換えることにする。明日からの営業、どうしよう。夜、茄子と小松菜の肉みそ炒め。きゅうりとトマトのポン酢和え、冷奴。

7/6(土) 朝、ロールパン、いりたまご、胡麻ドレッシングのサラダ。巨峰。エアコンはやはり動かない。ありったけのサーキュレーターをまわし、扉も全開。ギャラリーは涼しいので交代しながら営業する。ありがたいことに、お客さんもそれなりに来て、売上もそれなりにたった。暑い中ありがとうございます。暑くてすみません。次にいらっしゃるときは冷やしておきますので。と御礼を言いつつも、明日は37℃の予報。耐えられるだろうか。帰りしなにガリガリ君梅味。生き返る。夜、盛岡冷麺。巻きずし。展示開催中の奥山さん(岩手在住)と先日冷麺の話したところなので食べたかった。スーパーのだけど美味しい。もはやつるっとしたものしか食べる気がしない。

7/7(日) エアコン故障2日目。今日は朝10:00~14:00(ギャラリーは18:00まで)という変則的な営業時間にしてみた。気温があがりきっていないのか、昨日より各段に過ごしやすい。暑いは暑いけど。ゆいちゃんが持ってきてくれた凍ったアクエリアスが染みる…。14時とは言っていたもののお客さんがいたので15時くらいまでで閉店。18時にギャラリーも閉めて今日は早めに帰宅。この感じ、久しぶり。2020年春、予約制で営業していた頃、人生で初めて夕焼けと共に家に帰るという体験をして感動したものだった。明るいうちに岐路に着くって、なんて贅沢なんだろう。都知事選の結果に言葉を失う。自分の感覚と世の中が、どんどん乖離していってしまう。夜、スーパーで割引になっていたプルコギ。大根の中華スープ、キムチ。

7/8(月) エアコン故障3日目。今日からしばらく10:00~18:00で営業することに。Uさんが弁造さんの展示をもう一度見に来てくれた。誰にも話すことなくひとり絵を描き続けていた弁造さん。それが私たちの目の前にあるという不思議。それはもう奇跡みたいなことだな、と改めて思う。託されたもの、手渡されたものをどうするか。弁造さんが亡くなってから12年、奥山さんの「しつこさ」が素晴らしい作品を生み出した。ひとが一生のうちで向き合える”テーマ”のようなものって、きっとたくさんはない。小説でも映画でも写真でも絵画でも、違う作品のなかにも共通して考え続けたり自然と出てしまったりする何かがあって、繰り返し繰り返し考え続けるその力が、強い作品を生むんだと思う。夜、そうめん。昨夜作っておいた茄子とししとうのおろし揚げびたしと共に。

7/9(火) 今日は定休日。朝、義母がエアコン故障の「陣中見舞い」としてステーキ肉を持ってきてくれた。わーい。早朝に猫に起こされ、勢いで『バチェロレッテ』を見始める。『アンメット』ももう一回見る。『アンメット』というか、若葉竜也を見ている。『葛城事件』の稔もすごかったけど、やっぱり『愛はなんだ』のナカハラが決定的に衝撃で、この人の演技をもっともっと観たいと思っているひと。今回の三瓶先生も、見ていると息をするのを忘れてしまう。リアリティショーなのに”リアル”が薄い『バチェロレッテ』と、フィクションなのに”実存”を感じさせる『アンメット』。以前、AHA!の松本さんにインタビューした時に話していた「フィクションは信じられるようにできている」という言葉を時折思い出す。昼、そば。昨夜と同じ、茄子とししとうのおろし揚げびたしを載せて。つくりおきおかずとして肉みそを作ったり、もも肉のつけ置きを2種冷凍したりなど、はりはり働く。夕方、エアコン業者が下見に来る。早くても来週、と聞いて絶望的な気持ち。ジムに行ってから、今日もらったサーロインステーキを焼く。肉!

7/10(水) エアコン故障4日目。今日も晴れている。夕方、ざっとひと降り。朝、グラノーラ、巨峰。夜営業したらいいんじゃないかと、何人かから言われたし、最初私たちもそう思ったけど、うちの西日は強すぎる。19時頃まで明るいし、日中、降り注いだ太陽の熱の蓄積と相まって、夕方~夜の熱のこもり方に、土曜日はすっかりばててしまった。私の新しいスマホが届いて、よっさんがセッティングしてくれる。といっても中古なのでiPhone12だけど、これまでが6sだった私にとっては異次元。ホームボタンがない。イヤホンもつけれない。指でしゅってやってホーム画面にもどるやつがうまく出来なくて、無駄に何度もシャッターをおしてしまう。猫がドラマチックに撮れてうれしい。夜、昨日作り置きした肉みそレタスつつみ。茄子とししとうのおろし揚げびたし、味噌汁、もやしナムル、キムチ。

7/11(木) エアコン故障5日目。待望の雨。さすがにいつもよりは過ごしやすいかな。故障以降、保冷剤を首に巻いて仕事をしているけど、今日はそこまでじゃない。ようやくエアコンの見積もりが届く。それなりの出費だけど、背に腹は代えられない…。3日営業して、午前中のご来店はのべ3組だったので、正直、ちょっと気持ちがだらけてきていた。誰も来ないかな~と、10時ギリギリ、というか多分ちょっと遅刻して到着したら、すでにお待ちのお客様が…。誠に申し訳ございません…。通りをはさんで向かいにある東山ビルの写真を(たぶん)撮っていらした。東山ビルは今、解体の準備のための足場を組み終わったところ。大きな建物がぴっちりと足場に覆われて妙にかっこいい。私たちも毎日楽しみに見ている。手芸本(仮)のために書いてくださった文章が長島さんから届く。感動してしまった。これは、いい本になる。いい本にする。夜、作り置き肉みそでにんにくの芽入り麻婆茄子、小松菜の中華スープ、冷奴。

***

EXHIBITION INFORMATION

~~~~~ ただいま開催中!~~~~~

【EXHIBITION】6/29日(土)~7/15(日) at ON READING GALLERY
井上弁造 / 奥山淳志『BENZO ESQUISSES 1920-2012』出版記念展覧会
※7月13日(土)は臨時休業

写真家・奥山淳志の写真集『BENZO ESQUISSES 1920-2012』の出版記念展を開催中。片側の壁が奥山さんが撮影した弁造さん、弁造さんの庭、弁造さんのエスキースのポートレート写真。向かいあわせに弁造さんのエスキース(原画)作品を展示しています。対峙する、対話する、ふたりの作品展。ご来場の際は、ごゆっくりお楽しみください。
https://onreading.jp/exhibition/benzo2/

~~~~~ COMING SOON ! ~~~~~

【EXHIBITION】7/19日(金)~7/22(月)at ON READING GALLERY
佐藤憲治木彫り熊展 “53/100” in NAGOYA

今年は北海道で木彫り熊が誕生して100周年。その100年のうち、53年間も彫り続けている現役の巨匠彫刻家・佐藤憲治さんの作品を展示販売します。徳島の本藍染を施したスペシャルなものも並びます。どうぞお楽しみに!
企画・主催:ROOMS @roomsifs |ヴァダアンティークス @vadaantiques
https://onreading.jp/exhibition/satokenji_bear3/


【EXHIBITION】7/27(土)~8/5(月) at ON READING GALLERY
Yuri Hasegawa Exhibition 『May I come in?』

著名人やミュージシャン、どこかで見たようなキャラクターをモチーフに、ユーモラスでユニークなぬいぐるみ作品を発表するアーティスト、長谷川有里による個展を開催します。https://onreading.jp/exhibition/yuri-hasegawa3/

***

♪ Now Listening

Aaron Frazer 『Into The Blue』

Durand Jones & The IndicationsのドラマーでシンガーのAaron Frazerによる2ndアルバム。ヴィンテージソウルを核にしつつも、R&BやHIP HOPの要素を強く取り入れた本作は、ヴァラエティに富んで、よりスタイリッシュでコンテンポラリーな印象に。ファルセットヴォイスが涼しげで心地よい、夏の夜にもぴったりな1枚。猫ちゃんカメラのMVもよい。(義)

***

今日のところはこのあたりで。それではまた来週お会いしましょう~。

無料で「NEWSLETTER FROM ON READING」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
NEWSLETTER FROM ON READING 2025.01....
誰でも
NEWSLETTER FROM ON READING 2025.01....
誰でも
NEWSLETTER FROM ON READING 2025.01....
誰でも
NEWSLETTER FROM ON READING 2024.12....
誰でも
NEWSLETTER FROM ON READING 2024.12....
誰でも
NEWSLETTER FROM ON READING 2024.12....
誰でも
NEWSLETTER FROM ON READING 2024.12....
誰でも
NEWSLETTER FROM ON READING 2024.11....