NEWSLETTER FROM ON READING 2025.09.12

名古屋のbookshop & gallery ON READINGから、週に一度のニュースレターをお届けします。
ON READING 2025.09.12
誰でも

こんにちは、ON READINGの黒田義隆(義)と黒田杏子(杏)です。冬頃からずっと準備を進めてきたTEMPORAがいよいよ明日、グランドオープンを迎えます。本日のプレオープンにもたくさんのお運びありがとうございました!たった2か月半、されど2か月半。これからが本当の始まりです。きっとあっという間に過ぎ去ってしまうだろうけど、何度も思い出す濃密な日々になるだろうと予感しています。皆さんもどうぞ、ご一緒に。(杏)

***

いよいよ、明日オープン!

国際芸術祭「あいち2025」が開催される2025年9月13日~11月30日の期間中、愛知芸術文化センターB2にて、ON READINGが期間限定のミュージアムショップ『TEMPORA(テンポラ)』をオープンします。

様々なプレーヤーと協働しながら、アートブック、書籍(新刊・古書)を中心に、スーベニアとなるようなオリジナルアイテム、地元ゆかりのクリエイターたちによるプロダクトやグッズ等も販売するほか、ギャラリースペースを設け、展示企画やポップアップも開催し、ミュージアムショップの新たな可能性を提示していきます。めちゃくちゃ気合いいれてます。

Instagramのアカウントで随時、情報発信していきますのでぜひフォローお願いします!https://www.instagram.com/tempora2025/

***

EVENT

石川直樹 全14座登頂&『最後の山』『シシャパンマ』刊行記念トークイベント
at TEMPORA


開催日:2025/9/28(日)
時間:18時半開場 19時スタート
会場:TEMPORA(愛知芸術文化センターB2 / 名古屋市東区東桜1-13-2)
参加費:2,500円(1D付)
定員:35名(要予約)
予約チケット:https://tempora.stores.jp/items/68bec88b5c88a22bc4718bb3

あっという間に残席僅かです!

2024年、写真家として世界初のヒマラヤ8000m峰全14座登頂を果たした石川直樹さん。この度、14座登頂の軌跡を綴った『最後の山』(新潮社)、最後に登った8000m峰シシャパンマの、チベット山麓から登頂までの様子を活写した写真集『シシャパンマ』(平凡社)の刊行を記念し、TEMPORAにてトークイベントを開催します。中判カメラを携え、人類の限界を超えようとする仲間たちと共に登った生の軌跡について、映像や写真を介しながらお話しいただきます。当日は、書籍、写真集をご購入の方にサイン会も行います。ぜひご参加ください。

***

枝葉末節な日々

今週の担当:(義)

9/5(金) 朝、軽くグラノーラを食べて、TEMPORAへ。お昼ごはんはオアシス21にあるピピッと! あいちで500円弁当。なかなかおいしい。今日は、半澤さんが来てくれて、ひたすら洋書のアートブックのキャプション作りをしてもらう。洋書のアートブックは、ぱっと見ただけでは内容が理解しづらいので、簡単な解説テキストをつけるようにしている。冊数も多いので地味で根気のいる作業だがやらないわけにはいかない。自分は、TEMPORAに関わってくれた方々を紹介する、店舗で配るフリーペーパーの編集・デザイン作業を進め入稿完了。なんとかオープン前には間に合いそう。夕方、裕太くんが来てくれて、ロゴが大きく印刷されたターポリンをストアフロントに設置。一気にお店の顔になった。気分が上がる。夕方、杏子もTEMPORAにきて、品出しや発注作業にいそしむ。TEMPORAはON READINGの2倍以上の広さなので、なかなか在庫の感覚が掴めず、発注して並べては、まだ足りない。。。となり、発注が終わらない。支払い、大丈夫かと不安になるが、そもそもいい売り場にしないと売上など立たないので、金額のことはあまり考えないようにして発注しまくる。22時くらいに帰宅。夜は、納豆そばに大崎さんお手製の梅干しをのせて。

9/6(土) 朝、ON READINGはゆいちゃんに任せて、とりあえずTEMPORAに。ブランチに久しぶりのサブウェイ。不慣れなので注文の仕方に戸惑う。あの複雑なオペレーションをテキパキこなすスタッフさんすごいな。今日はあまねさんと上原さんが来てくれて品出しの準備作業。搬入にSETO TOTEMPOLEさんが来てくれる。今回、コラボアイテムとして、「トーテムポラ」というお花を頭にのっけたトーテムポールのシリーズも作ってくれた。全然予想していなかった風貌。これはかわいい。sheepの山川さんもソイキャンドルの納品に。一気に店内が素敵な香りで包まれる。嬉しいな~。今回作ってくれたのは、種、茎、花、実、葉など様々な植物のいろんな部位から抽出したエッセンシャルオイルをブレンドしたソイキャンドル。今回の芸術祭やTEMPORAのコンセプトをしっかり落とし込んでくれていて嬉しい。接客のための見事なプレゼンも動画撮影してスタッフに共有。頼りになる男、それが山川氏。スタッフたちを定時で返し、少し休憩。おやつを食べて、今日も品出し&発注。ゆいちゃんからギャラリーに蟻がいるとの連絡。なぜに。。。ON READINGに戻って少し作業。ギャラリーを見てみるもとりあえず蟻の気配はなし。24時前には帰宅。そんなにお腹も減ってないのでそのまま就寝。

9/7(日) 朝は、ごはん、梅干し、納豆。今日もON READINGはゆいちゃんにまかせて、TEMPORAに。昨夜確認したけど、蟻いなかったよと伝えると、KOKOLISの近藤さん曰く、蟻は夜は活動しないから、とのこと。そうなのか。ゆいちゃんが蟻ホイホイ的なるものを設置してくれたので、解決できるとよいのだけど。TEMPORAには、なみのさん、あまねさんが出勤。品出しのための下準備など。ON READINGでは、自分たちがいてレジをうったり商品管理をしているので、品出しの下準備はほとんどしなくてもよいのだけど、TEMPORAはそうはいかず、何が売れたかの記録をきちんとつけてもらわないといけないので、そのための下拵えにだいぶ時間がかかってしまっている。大量の入荷がなければ、そこまで大変な作業ではないのだが、今だけなんとか頑張るしかない。夜は久しぶりにバーガーキングで、ステーキソースワッパーを。ワッパーという言葉を知ったのは、高校生のときに観た映画「PULP FICTION」のワンシーンから。ヴィンセント(トラボルタ)とジュールス(サミュエル・L・ジャクソン)の何気ない会話の中に出てきた、バーガーキングのワッパーという言葉になぜか興味がわいて、依頼ずっと気になっていて数年後にようやく口にできたのを覚えている。シンプルな味付けの大きなパテの、いかにもアメリカっぽいハンバーガー。久しぶりに食べてみると、野菜もちゃんと入っていて、味も薄めなので意外とヘルシーに感じる。サイドメニューのドリンクはもちろんドクターペッパー。お腹パンパンになって仕事に戻る。

9/8(月) 朝、無印のレトルトカレー。今日はマケットコーヒーの鈴木さんたちがコーヒーバッグの搬入に来てくれる。今回作ってくれたオリジナルブレンドのコーヒーは、深煎りのどっしりとしたコーヒーなのだけど、温度が冷めてくると豆の香りが次第に立ってくるというユニークなコーヒー。「灰と薔薇のあいまに」という国際芸術祭あいちのコンセプトをこんなかたちで表現してくれるなんて!店頭の商品の説明文もめちゃくちゃ面白いので、ぜひ読んでほしい。いや~、やっぱりマケットさんすごいわ。今日は、集中して自分たちの仕事を進めるために、スタッフさんたちはお休み。考える系の仕事は、指示出しながらだとなかなか難しく、今日一日でなんとかぐっとまとめていきたいところ。TEMPORAの仕事&独立書店ネットワークのフェア用の冊子デザインなどを根詰めて進め、ある程度のところまで完了。そして先日、石川直樹さんから名古屋でトークやれないかな?とご相談いただいた件も、調整ができたのでTEMPORAで開催してみることに。告知準備を一気に進める。

9/9(火) 朝ごはんを食べる時間もなく、9時にON READINGに。今日はいよいよELVIS PRESSの新刊『ありふれたくじら』の納品日。午前中に届く予郵便局員さんと汗だくになりながら24箱の段ボールを店に運び込む。なんとか形になって一安心。今日もサブウェイに寄ってTEMPORAへ。ゆいちゃん、半澤さん、なみのさんも出勤で、いよいよラストスパート。今村文さんの圧巻の作品が並び、PFLANZEN-APOTHEKEの素敵なオリジナルブレンドティーも納品され、お店がどんどん完成に近づいていく。明日のスタッフ研修のための下準備をして23時ごろ帰宅。ぷふぅ~。。。

9/10(水) 今日はON READINGを休みにして、TEMPORAへ。スタッフ総出でレジ業務やら商品説明やらの研修会。基本的には、普段はスタッフのみでTEMPORAは回してもらうので、ある程度はマニュアル化しなければならない。が、とはいえ、ON READINGとは違うこともたくさんあるので、自分たちもどんなことが起こりえるかを想像しきれない。不安は不安だが、本当に優秀で人柄も最高なスタッフが集まってくれたので、だいぶ気が楽。あとは自分たちが、彼らが楽しく働けるような雰囲気をどうやってつくっていくか、それに尽きる。笑って終えたい。研修をひと段落し、ミスドでドーナツを買ってきてもらってプチ懇親会。和気あいあいでいい感じ。このメンバーならなんとかやっていけそう。夜は、肉が食べたくなって「焼きたてのかるび」でカルビ定食。はっちゃんを撫でながらそのままソファで寝落ち。

9/11(木) 今日もON READINGを休みにして、TEMPORAへ。杏子と二人で明日のプレオープンに向けて最後の仕上げ。お昼はオアシス21のデリカテッセンの弁当。途中、ヤマト運輸の配達の方が、明日オープンですか?今日は徹夜ですね~!と売り場を見て言っていて、いやいや~さすがにもっと早く終わりますよ、返す。途中、鷹見くんと裕太くんが来てくれて最後の什器ひとつを制作してくれる。これで内装はすべて完成。見事なお仕事!KAKUOZAN LARDERの丹羽さんが、コラボアイテムのロンTEEをもって来てくれた。まさか間に合うと思っていなかったのでびっくり!丹羽さんらしい、めちゃくちゃかっこいいTシャツ。刷ってくれたハッシーさんにもマジ感謝。tonariの外畑さんも什器をもってきてくれて商品陳列のお手伝いをしてくれた。アンティークのお皿などを貸してくれて、ぐっとディスプレイの完成度が上がる。ありがたい。ヤマトさんには、ああ言ったものの、結局全然終わらず。商品のキャプション設置、本の並びの調整、片付けなど、あれこれ手を入れていたらあっという間に23時半。うん、とりあえず、いい店になったと思う。クタクタになりながら帰宅。夜ごはんは、コンビニでペペロンチーノのパスタ。そろそろ生活も立て直したいところ。

***

EXHIBITION INFORMATION

2025年9月6日(土)~8日(月) 、9月13日(土)~15日(月) ON READING GALLERY
KOKOLIS exhibition vol.16

革鞄・革小物ブランド KOKOLIS(ココリス)16回目の展示受注会。

新作は2種類のショルダーバッグ。手帳や書類はもちろんペットボトルも入れられて、ジッパーやフタが付いている(口が開けっ放しじゃない)もの。男女問わずご要望は多かったものの、なかなか商品化できずにいたショルダーバッグが、この度ようやくお披露目となります。

2025年9月19日(金)~ 10月5日(日) ON READING GALLERY
Kohei Omachi exhibition “moon echo”

アーティスト、フォトグラファーの大町晃平による個展を開催します。本展では、月を胎児に見立て、撮影した写真をエコー写真に使用されている感熱紙にプリントしたシリーズ『moon echo』を発表します。

***

♪ Now Listening

All About MacGuffin / mei ehara

***

今週はこのあたりで。

無料で「NEWSLETTER FROM ON READING」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
NEWSLETTER FROM ON READING 2025.09....
誰でも
NEWSLETTER FROM ON READING 2025.08....
誰でも
NEWSLETTER FROM ON READING 2025.08....
誰でも
NEWSLETTER FROM ON READING 2025.08....
誰でも
NEWSLETTER FROM ON READING 2025.08....
誰でも
NEWSLETTER FROM ON READING 2025.08....
誰でも
NEWSLETTER FROM ON READING 2025.08....
誰でも
NEWSLETTER FROM ON READING 2025.07....